忍者ブログ
日生学園第一高校合唱部の指揮者の気まぐれ不定期日記です。
2025.07.09 Wed 07:23:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.06.17 Sun 23:58:04
こんばんわ。

今日は合唱祭でした。

本番のステージについては、一人一人いろんなことを思ったと思います。
目指すものには程遠い演奏でした。でも、一人一人、これまで積み上げてきたものを出し切ろうと精一杯頑張ったと思います。。。
ステージに立って・歌って感じたことだとか、他の団体を聴いて思ったことだとか、これまでの反省点、これからの課題etcetc...
とてもたくさんあると思います。
今日感じたこと、思ったことを絶対忘れないようにして、夏に向かっていきましょう。
PR
2007.06.16 Sat 01:25:08
お、お久しぶりです。H木です。

・・・ごめんなさいorz
書くべきことはたくさんあったのに・・・全然更新してなくて泣
言い訳をすると5年生はテスト期間中だったりします・・・いえ、そうでなくても開けすぎですね;;本当にすみません(T^T)

アジサイも無事終わり、合唱祭までなんと後2日!!なのです。

コンクールのように賞はつかないとはいえ、大勢のお客様に聴いていただく大切なステージです。
今日までの出来だとやっぱりまだ不安も残るかな、といった感じ。
明日は5年生のテストも終了するということで、午後から最後の最後、仕上げていきたいと思います。

また、合唱祭は、新入部員(・・・という言い方はもう、あまりしたくありませんが。。。)にとっては、初めての校外での演奏ということ、また、他の様々な団体の演奏が見られるということで、とても貴重な機会だと思います。
H木も去年、合唱祭で、初めて外の世界を知ったというか。。。それまで自分たちの歌しか知らなかったし、校内でしか歌ったことがなかったので、ホールで歌うことはとても新鮮でした。そして何より、他の団体の演奏を聴いて、とーっても刺激になったのを覚えています。
自分たちが演奏することだけでなく、他の団体の演奏を聴いて、いろいろなことを学んで欲しいと思います。

でわでわ、今晩はこの辺で。。。おやすみなさい
2007.06.02 Sat 01:21:11

こんばんは&お久しぶりです。年寄り指揮者I尾です。
いきなり再登場です(汗)
若指揮者のH木がしっかり書いてくれていたので、私はかげからちょこちょこ覗いてるだけだったのですが、明日はアジサイフェスティバルということで、パソコンの前に座っている次第です。。。
なぜ明日がアジサイだからブログ書くのか!?・・と、疑問に思われた方はいないでしょうが、勝手にその訳を説明します。
なぜ書くのか、それは、明日が私の学生指揮者としての最後のステージとなるからです。
これからのコンクールや公式行事には歌い手として、顧問の井岡先生の指揮の下、ステージに上がります。
というわけで、今回がラストなんです!!はい。(・・・もちろん、これからも練習等ではこれまでどおり振る事もありうると思いますが(><))
だからこれまでの想いといいますか、思い出といいますか・・・、を伝えたい事も含め・・・語ろうと思って書いてるんです。
ようするに自己満足か!?という感じなので、さらりと読み流してくださってもかまいません(汗

私は昨年の1月、"学生指揮者①号"に任命されました。学指揮暦は1年半くらいになります。普通の学指揮さんがどれだけの期間振るものなのか分かりませんが、私としては1年半はまだまだ短いなぁ・・・と感じています。
でも、私はこの1年半で、指揮の魅力の虜となりました。
基礎練は結構ヘビーで・・・地味かつ綿密に練習しなきゃという事で、前顧問の先生に教えていただきながら、時にはサボって反省しながら(笑)、とにかく必死にやりました。
初めてのステージに向けての練習では、指揮者が指揮を振るだけじゃないことを身をもって知り、泣きながら前顧問の先生のところへ向かった事もあります。
指揮っていったいなんなんだー!?と悩みに悩んだのは昨年の夏の事です。
前顧問の先生が辞められることになったときには指揮者としての自覚と気合を入れなおしました。
新年度になって初めてのステージで、初めて指揮をする喜びと楽しさを感じました。
そしてそれから2ヶ月。あっという間にラストステージです。
この1年半の速さに、今パソコンに向かいながらしみじみと感じ入っています。

私は指揮が好きです。
歌を歌うこと以外で表現する事に大きな幸せを感じます。
そしてなにより、指揮をしながら見えるみんなの顔が大好きです。
時に不安そうに、時にすごく楽しそうに・・・指揮をしながらみんなの顔が見えること。
いつもはアルトのはじっこで見えないメゾやアルトの顔が見えること。
こんな風に歌っていたんだ・・・と改めて知ること。
そして、歌うみんなの気持ちが直に伝わってくること。
すごく嬉しくて、(時には落ち込みもしましたが(><))幸せな時間です。
それらを通して、歌っているみんなのことをこれまでよりもっと好きになりました。
だから、私は指揮がすごく好きです。

そして、指揮を振ることで、歌うことがもーーーーっと好きになりました。
実はいつも、声は出さずに、指揮を振りながらも歌っています。
歌わずには居られない!!という感じなのです(笑)
振れば振るほど歌うことがどんどん好きになっていきます。
歌に気持ちをのせる、言葉をのせる、当たり前のことのようで、でも実は非日常的なことで・・・だけどすごく自然体でいられる。
歌う、ということはたくさんの側面を持ちながら、まっすぐに自分、集団をあらわすものなんだなと思います。

・・・ほんとに語りまくってます(汗)
あともうちょっとだけ、書かせてください(汗

・・・今、掲示板に女王が書き込んでくださいました☆
部員ども!!心して読むように!!

こんな風に半ば自己満足的に語れるのも、たくさんの方の支えがあったおかげです。
卒業された先輩方や先生方・・・本当にありがとうございます。
感謝してもし尽くせません(汗


そして、今の活動が成り立っているのは、井岡先生、須田先生が私たちを指揮してくださっているおかげです。
この場を借りて・・本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

最後に・・・指揮を教えてくださった某先生に心から感謝し、明日のステージではみんなと一緒に歌いながら、最高のステージにしたいと思います。
女声合唱ならではの美しいハーモニーをどうぞお楽しみ下さい。

2007.05.22 Tue 00:55:38
こんばんわ♪H木です。

土日を挟み、今日からまた授業が再開しました。
しかし、授業とはいえ、どこのクラスも、先週受けた考査の返し・解説が主な授業内容となっている様です。
皆さん、思うような結果が残せたでしょうか??
H木は・・・・・・・。
「・・・。」って感じですね☆(汗々

しかし、落ち込んではなりません!!
気持ちが沈むと、歌声の響きも暗く沈んでしまいます
ここは気持ちを切り替えて、次に向かっていきましょう。。。


さてさて、土日は何をしたかというと・・・
土曜日は、『木』を重点的にやりました。
水曜日には鈴木先生に来ていただけることになっていますが、
それに向け、たくさん練習できる最後の時間ということで、みっちり練習を行いました。
矢張まだ不安の残る部分も多いですが、しっかりと練習し、鈴木先生にも色々な指示を頂きたいと思います。
また、『さびしいカシの木』と『サリマライズ』も練習しました。
なぜかというと、先日のブログにも書いたとおり、あじさいフェスティバルで歌うのです。
校内行事とはいえ、等閑には出来ませんね。
日曜日も、『木』以外に発表する小曲の練習をまとめてやってしまおう!ということで、
『さびしいカシの木』と『夢見たものは』を練習しました。
『夢見たものは』は合唱祭の屋外演奏で歌います。
屋外演奏は、ホールで歌う様な「響き」がない分、すごく歌いづらいんです。
どんな環境でも、自信を持って歌えるようにしていきたいと思います。


そして今日は、坂田先生に来ていただき、全体での発声を見ていただきました。
腹式呼吸や体の使い方など、発声以前の基礎的なことから、
実際発声をする時の技術・知識をたくさん学ぶことが出来、
新入生はもちろん、在校生も、とても充実したレッスンが受けられたと思います。
また、坂田先生には、パート練習も見ていただきました。
普段生徒だけでやっているとどうしてもマンネリ化してしまうような問題も、
違った視点から的確な指示を下さり、こちらも、とても意義のある時間が過ごせたと思います。
今日習ったことを今後もしっかりと活かしながら、練習していきたいと思います!!

でわ。。。今日はこの辺で・・・おやすみなさい
2007.05.17 Thu 23:59:59
今晩は♪
とうとう中間考査も終わり、今日から、待ちに待った部活動を再開しました。
「一日歌わないだけで3日分下手になる」といわれる合唱、部活短縮していたテスト準備期間の一週間+テスト期間全く歌えなかった4日間は相当厳しいブランクでした

そんなわけで、皆の調子を取り戻すため、今日は基礎的な発声をみっちりやり、先輩後輩のマン・ツー・マンを行いました。
先輩にしっかり見てもらって、新入生の子も、テスト前の感覚を取り戻せてこられたでしょうか??
・・・まぁ・・・新入生以上にヤバイのは上級生なんですがねっ☆

。。。

そしてそのあとは、『木』の練習を行いました。
なんと、次のステージ・合唱祭の本番まで、今日であと丁度一ヶ月なんです!!
その後の練習予定も考えると、合唱祭の段階で、既に完璧に近いものになっていなければなりません。
今日はやっぱりテスト明けでもあり、とてもいいとは思えない合わせでしたが。。。
これからしっかり練習していき、いい状態に仕上げていきます!!

また、合唱祭の前には、校内行事・「あじさいフェスティバル」のステージにも、上がらせてもらえることになっています。このステージでは、『さびしいカシの木』と『サリマライズ』という曲を歌います。
体育館中を合唱部の歌声で満たせるよう、精一杯歌います♪
また、新入生にとっては2度目のステージ、ここで、ステージに立ち、お客さんに聴いてもらうという感覚に慣れ、合唱祭に向かっていってほしいと思います。

そんなわけで、テストも終わり、思う存分歌えるようになった合唱部、
まずは合唱祭、そして夏に向け、しっかりと練習を行っていきたいと思います。

では、今晩はこの辺で・・・おやすみなさい♪
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

アーカイブ

最新記事

最新CM

最古記事

プロフィール
HN:
コンマス
性別:
非公開

ブログ内検索

忍者ブログ | [PR]
| BLOG DESIGNED TABLE ENOCH | △TOP